子供の習い事と言えばスイミングやピアノ、体操教室、習字などが定番ですが、最近注目を集めているもののひとつに料理があります。
料理教室は大人が通うものという認識が一般的でしたが、最近では子供が通える料理教室が増えてきておりにぎわっているようです。
ここでは子供を料理教室に通わせるメリットやデメリットなどをご紹介しています。
記事のもくじ
子供を料理教室に通わせるデメリット
他の習い事が多く時間がなかなか作れない
最近の子供は複数の習い事に通っているというケースが少なくありません。学校や部活、塾、習い事などで毎日忙しいという子供も多いようです。そのためどれかを辞めて料理教室にとなると子供が選びきれない場合があるようです。
子供がすでに通っている習い事や塾などを辞めたくないと言った場合、さらに忙しくなることが考えられます。
お金がかかる
これは習い事でも塾でも同じことですが、料理教室に行くのにお金がかかります。今すでに複数の習い事や塾に通っている場合、プラスでお金がかかってきます。
兄弟姉妹がいれば下の子供も一緒に通いたいと言い出す可能性があるため、さらにお金がかかるというデメリットがあります。
自宅で火を勝手に使う可能性がある
子供が料理教室に通うようになると、料理をすることに対して自信がつきます。料理教室で作れるようになった料理を自宅でも作りたいと言い出すでしょう。
親や祖父母、ある程度の年齢に達したお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は側にいて見守ることができますが、大人が見ていない時にこっそり火を使うようになるかもしれません。
そのため火事やヤケドの心配があるため、子供しかいない時には絶対に火を使ってはいけないと言っておく必要があります。
子供を料理教室に通わせるメリット
自分で料理ができるようになる
料理教室に通う最大のメリットは、自分で料理が作れるようになるということです。子供にとって料理教室はおままごとの延長として楽しく通うことができるでしょう。
昔は料理と言えば女性の役割と考えられてきましたが、今では男性も料理ができた方がいいという考えが増えてきました。
男女関係なく、将来自分で料理ができるようになるというのはとても大切です。昔のように専業主婦家庭というのは減少傾向にあり、今後は共働きという家庭がもっと増えてくるでしょう。
共働きの家庭の多くは女性の家事の負担が多く、それが原因で夫婦仲が悪くなることもあります。普段は女性が料理をしていても、いざという時に男性も料理を作れるようにしておいた方がよいでしょう。
また独身でも自炊ができるスキルは必要です。今はコンビニや外食産業もたくさんあるので、外食だけで済ませることも可能ですが、健康のためにも料理は作れるようにしておいて損はありません。
生きている限り食べていかなくてはなりません。そのため料理というのは人間が生きる上で基本的なことになります。それを早いうちから料理を作るという経験をすることは、これからの長い生涯において貴重なスキルのひとつとなるでしょう。
お手伝いや片付けの習慣がつきやすい
料理教室では料理を作って試食をした後は必ず後片付けがあります。
そのため家では食事が終わったらお母さんが片付けてくれるという家庭もありますが、子供が料理教室に通うようになったら自ら進んでお片づけをするようになったという家庭も多いようです。
また料理をしていると「何かお手伝いすることない?」と聞いてきたり一緒に料理をやりたがったりする子供もいるようです。料理教室に通うことで料理に対して興味がわくというメリットがあります。
食に対して積極的になる
子供が食が細かったり、食べることよりも遊ぶことに集中してしまったり、お菓子ばかりを食べてご飯を食べようとしないなど、食事にまつわる悩みがたくさんあります。
しかし料理教室に通うことで、食べることに興味がなかった子供が、自分で作った料理はいつもより積極的に食べてくれるようになるという効果があります。
自分で作った料理を自分で食べるだけでなく、自宅で作って家族で食べ、「おいしい」と言ってもらえることの喜び、食べた人の笑顔を見る喜びなどを知ることができます。
今まで食べる側の気持ちしか分からなかったものが、料理を作ることで料理を作って食べさせる側の気持ちを体験することにより、作ることの大変さや料理を作ってくれる人への感謝の気持ちが生まれます。
また料理教室の生徒さんでワイワイ楽しく料理しながら、楽しく食事をするということを学ぶことができます。
食材が食卓に運ばれるまでの流れが分かる
子供が通える料理教室は大人用の料理教室とは少し異なり、子供向けの情報を教えてくれることがあります。
料理教室に通うことは、私たちが普段食べているお米や肉や魚、野菜などがどのように作られて食卓に運ばれているのかという話に触れるいい機会となります。
ただ単に料理を作るというだけでなく、食材ひとつをとっても多くの人の手が介され、多くの命を食べて自分たちが生きているということにつながります。
そのため食事の大切さ、ありがたさを子供ながらに感じてくれるでしょう。
手先を動かすので脳の発達に良い
子供の頃に手先を動かすと脳の発達に良いと言われています。そのためピアノやそろばんなど、手先を器用に動かす必要がある習い事は人気があります。
料理教室も包丁を使い、料理を作り盛り付けをする、後片付けをするというように手先をたくさん動かします。そのためピアノやそろばんと同じように効果があると言われています。
段取りをつける習慣ができる
料理をするのは様々な段取りがあります。メニューを決めて、必要な食材は何があるか、何人分作るにはどれくらいの量が必要か、あらかじめ食材を切ったり調味料を計ったりなど、多くの手順を経て料理が出来上がります。
ひとつの料理だけであればあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、メイン料理だけでなく副菜や汁物、主食の準備などがあります。
様々な料理が同じくらいの時間に出来上がるようにするためには段取りよく作業をし、複数のおかずを同時進行で作る必要があります。
料理をほとんどしない人はこの段取りを上手に行うことができず、料理をひとつずつ作ったり、料理が出来上がるまでに長い時間がかかったりしてしまいますが、料理教室sに通うことで段取りをつける習慣ができるようになります。
この段取りをつける習慣というのは、学校の勉強や日常生活の段取りをよく行うためにも役立ちます。また将来大人になって仕事をするようになってからも、この段取りをつける習慣というのは非常に大切です。
子供が通えるおすすめの料理教室
子供が通える料理教室はたくさんあります。個人で教えている所もあれば全国規模で運営しているチェーン教室もあります。
ABC Cooking Studio
おしゃれな外観、キッチンで人気の料理教室です。
単に料理を作るというだけでなく、楽しむ、気づく、学ぶという要素がバランスよく盛り込まれたコースがあります。調理前にあいさつをしたり、フラッシュカードを使って野菜の知識を覚えたり、食べ物の働きなどを学ぶことができ、食育に力を入れています。
また調理した後は、試食をして自分たちで片づけを行います。毎回お持ち帰りがあるため家族へ自分が作った料理のお土産を渡す楽しみもあります。
abcキッズプラス
月額性と回数性から選ぶことができます。
〈月額制〉
幼児(満4歳から未就学児)月3,000円 月1回受講
小学生(小学1年生から小学3年生)月5,500円 月2回受講
〈回数制〉
おためし3階 10,500円 有効期限3ヶ月
6回 21,000円 有効期限6ヶ月
ホームメイドクッキング
ホームメイドキッズ
ホームメイドキッズは食べる楽しさや大切さ、感謝の気持ちなどを学ぶことをモットーにした子供向け料理講座です。子供たちの共同作業も必要としたメニューもあり、チームワークの大切さを自然に身につけることができます。
またメニューは子供が喜びそうなかわいい盛り付けや動物をかたどったパンやお菓子など、子供が楽しくなる要素がふんだんに盛り込まれています。
月謝制ではなく、3回分が1セットになっているため、毎月決まった日に通う必要はなく、時間が作れる時に通えるため無駄がありません。
4歳から小学6年生
※保護者は見学や参加することはできません。
1回2,700円×3回分
※3回分を1セットとして申し込むというシステムになっています。
(有効期限6ヶ月)
イオンカルチャー こども料理教室
スーパーでおなじみのイオングループの子供向け料理教室です。季節の食材を使って楽しみながら料理をすることができます。
おしゃれでハイセンスな料理教室というより、学校の家庭科室や料理ができる施設という感じです。普段の生活に近い環境で料理を学ぶことができます。
非日常な空間にいるのはそれはそれで楽しいものですが、日常に近い空間で緊張することなく落ち着いて楽しく料理をすることができます。設備に過剰にお金をかけていないため料金はリーズナブルです。
小学生 月2,160円
(別途運営維持費月216円)
いきなり料理教室に入会させるのは心配でもありますよね。料理教室には体験レッスンが受けれるので最初はそちらを受けさせるのがオススメです。
