料理を習いたいなと思ったら気になってくるのが料理教室です。でも一体どうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね。
当サイト【クックちゃんねる】では料理教室と料理学校の違いや自分にあった料理教室の選び方やおすすめの料理教室をランキング形式で掲載しています!
自分に合った料理教室を見つけましょう!
記事のもくじ
料理教室と料理学校って一体何が違うの?
料理教室と料理専門学校の違いってなに?
いいところに気づいたね、料理教室と料理学校は料理を習う意味では一緒だけで全然ちがうんだよ。
料理の基礎やレシピが学べる料理教室 栄養学や衛生学も学べる料理学校
簡単に説明すると料理教室はレシピや料理をする上での技術やポイントなどを教えてくれるところです。
自分が作れるようになりたいレシピがある料理教室に通うときっと上手に作れるようになります。特に資格取得や筆記での勉強があるわけでなく気楽に通うことができます。
それとは別で料理学校は、数年間のカリキュラムに沿って勉強をするところです。料理学校に通っている大部分の方は食関係のお仕事に就くために(調理師や栄養士など)頑張っています。料理を作る実技もありますが、講義などもカリキュラムに入っているのでおこないます。
また卒業するには単位なども必要になってくるので気軽な気持ちで通えるものではありません。ある程度のまとまったお金や覚悟も必要になってきます。
でも料理教室では学ぶことのできない食の基礎や技術や衛生学などをたっぷりと身につけることができます。いつか食の専門家として働きたいと思っている方は料理学校がおすすめです。
料理を楽しく学びたいなら料理教室がオススメ!
料理を仕事としておこなうわけではなくあくまで趣味や、もっといろいろな料理のレパートリーを増やしたいなと思っているならば断然料理教室がおすすめです。
自分が作れるようになりたい料理も選ぶことができますし、何より楽しく気軽に料理の腕を上げることができます。料理教室によって違いますが、友達と一緒に行ってもいいところも多いので休日の趣味としても楽しむことができます。
料理が早く上手くなりたい人のためのポイントについて書いています。→『料理がうまくなりたいなら早道は?ステップアップのポイント』
自分にあっていない料理教室を選んでしまったらどうなる?料理教室のデメリット
料理教室にいざ通うことを決めたら、どこで教わるのかを決めるのに悩むと思います。意外と探してみると色々なところに料理教室があることに気づきます。
数も結構沢山あるので自分はどこがあっているのか迷いますよね。どこでもいいやと適当な気持ちで自分が通う料理教室を決めてしまうと、後で後悔することになってしまうかもしれません。
自分のレベルより高い料理教室を選んでしまった
もし料理初心者の方がいきなりレベルの高い料理教室を選んでしまうとどうなるでしょう?すぐにレベルの高い料理が作れるようになるのかな?と期待してしまうかもしれませんが残念ながらその可能性は少ないです。
レベルの高い料理はやはり下ごしらえや工程が複雑なので、一回先生に教えてもらったりグループに聞いたりしても理解ができず手に負えなくなってしまいます。
結果分からなくても質問もできずにただバタバタと忙しくしているだけになってしまう…という事態に陥ってしまいがちです。ハッと気づくと大量の洗いものばかりをしていた…なんてこともあります。
料理初心者が料理教室に通うことについて記事にしました!
気になる方はこちらからどうぞ→『料理初心者は料理教室に通いづらい?料理教室の内容とは?』
入会しても別のコースの勧誘がある
体験レッスンを行った後で入会の勧誘はあると思いますが、入会した後にも別のコースに勧誘されることもあります。基本コースが終了後に次はワンランク上のコースを勧誘されたり、パンやパスタなどのコースなどの別ジャンルのコースに勧誘されたります。
もし、これ以上通う意思がなければきっぱりと断ったほうがいいです。無駄に料金だけ払ってずるずると何年も通うはめになりますよ。
女性しかいなくてとても気まずかった
男性も料理教室に通うことが珍しくないですが、今でもコースによっては9割が女性のコースなどもあります。体験などをせずに入会してしまい、通ってみると男性が自分だけでかなり気まずかったということもあります。
ですが、料理教室によっては男性限定のコースがあったりするので入会の際には受付の方に男女の割合を聞いてみるといいでしょう!
『料理教室に通う料理男子が増えている!でも今だに料理教室に男性が通いづらい訳とは?』
料理教室に通うメリットとは
料理教室に通うようになると、自分がどんどん料理上手になっていきます。通っているので当たり前だと思うかもしれませんが、通わなければ上手にはなりません。また料理教室で習ったレシピも1人ならずっと作らずにいたものだと思います。
料理を作る楽しさが湧いてくる
料理教室に通わなくても、料理本やネットで調べればいいじゃない?と言う考えもありますが、実際先生の手つきを見て教わるというのはまた別です。その場で分からないことはすぐに質問できますし、間違ったことをしていれば指摘されて正しいやり方を教えてくれます。
意外と自己流で料理をしていると間違ったことを多くしているものです。その小さな間違いが積み重なり、最後に料理の仕上がりによって表れてくるのでささいなことでも大切なのです。
料理教室に通っていると先生が美味しく作るポイントなども細かく教えてくれるので失敗することも少なくなります。料理って時間と材料費をかけておこなうものですから、失敗すると結構落ち込みますよね。でも成功して美味しくできるととても嬉しいものです。この成功して嬉しい気持ちを料理教室によって積み重ねていくと、どんどん料理を学びたくなってきます。
家で手作り料理のバリエーションが増える
料理教室に通うことによって料理をもっと美味しく作れるようになりたいと言うパワーもアップできます。料理を自分の家で多く作るようになると、誰かに食べてもらいたくなります。
将来結婚して旦那さんや奥さんにおいしい料理を作ることができます。そうなると関係も潤い楽しい時間を多く過ごせるようになります。また料理を作るようになると自然と自分の身体の事や栄養のことも考えるようになるので健康にもつながってきます。
家で自炊をするようになると、外食を続けていた時に比べて食費もグッと安くなるので料理教室に通っていても大した出費にはつながらないかもしれません。
一度見に付けた料理の技術はなくしたりはしないものなので、料理教室に通うたびに作れる料理の幅がどんどん増えていきますよ。料理がある程度作れるようになると自分でアレンジもできるようになってくるのでオリジナルレシピも考えられるようになります。
料理教室に入会する前におすすめなのが体験レッスンです。下記の記事では体験レッスンについてまとめました。

自分にあった料理教室選び方のポイント
料理教室に通いたいと思ったら、ぜひ自分にあったところを探しましょう。調べると沢山の料理教室がありますが、自分のレベルや目的などを照らし合わせて考えると意外とスムーズに決めることができます。料理教室なのでもし自分にあっていないかなと思ったら変えてみるのもおすすめです。自分にピッタリな料理教室探そう!
どんなことを学びたいか学べるか
まず自分がどんな料理を作れるようになりたいかをイメージしましょう。和食や洋食や中華やデザートなど何でも構いません。
イメージしたら次に自分の料理のレベルを考えてみましょう。初心者ならばまずは料理の基礎から徐々に学んでいく必要があります。料理教室には大体のところ初心者コースというものがあります。そこで魚のさばき方やだしのとり方など基本の技術を教えてくれます。
中級コース、上級コースになってくるとメニューもグンとオシャレになり凝ったものがでてきます。最初から難しいものを学ぶのは大変で料理の技術も追いつきませんので、まずは無理のないコースから始めていきましょう。
もちろんある程度料理を作ることができる方なら初心者コースでなく自分にあったところを見つけましょう。
有名な講師やプロの料理人がいる料理教室
料理を誰に教わるかは大事なポイントですよね。料理教室をおこなっている講師は様々な方がいます。調理師や栄養士などの資格を持っていて有名な方の料理教室は人気があります。
もちろん有名な講師がいて人気な料理教室は素晴らしいと思うのですが、人数が多すぎて予約がとれなかったり丁寧に教えてもらえなかったりすることがあるので注意しましょう。
自分がどういった料理が作れるようになりたいかが決めるポイントになってきますが、やはり料理教室は楽しく通えるということが長く続けられる秘訣になると思います。
グループの人数
料理教室によって人数はまちまちです。沢山の数の生徒がいて料理を作るグループも多めの場合は、有名な講師が来てくれることもあります。プロの技を間近で見ることができるのでとても勉強になります。この場合デモンストレーションタイプが多く(講師が作る料理を見て学ぶ)実際に自分で料理を作ることは少ないことがあります。
しかも大人数で行う場合は、自分が作らない料理が出てきたり、たまたま洗い物をしていたら次々と洗い物を頼まれて全然料理ができなかったという口コミをあります。
少人数でおこなう料理教室は、一からていねいにじっくりと教えてくれるので、分からなくなったときにすぐに質問することができます。マンツーマンでおこなっている料理教室もあります。自分だけに教えてくれるので誰にも気兼ねなく料理を学ぶことができます。
料理をするにあたって友達はできませんが、自分のペースでじっくりと学びたい方には向いています。デメリットとしては人数が少なくなるにつれて料金も高くなってしまう傾向があることです。ですがそれだけ多くスキルもレシピも学べます。
料理教室の場所
自分の通いたい料理教室を見つけるときに、大事になってくるのは場所です。いくら自分にピッタリの料理教室を見つけてもそれが自宅からとても遠いところだとしたら続けるのが大変になってしまいます。
料理教室は数回通っただけではあまり上達しません。やはり何度も続けて通うにつれて徐々に料理の技術が身についてきます。料理教室に行く際に「大変だな、行くのが面倒くさい…」などと思わない程度の距離にしておきましょう。
料理教室にいる時間は長くても2時間ほどだと思います。休日に通おうと思っているときは自分の好きな場所にしても、料理教室のあと自由に遊べて買い物などができていいですね。仕事帰りに通おうと思っている場合は仕事場の近くで探すといいですよ。
東京は料理教室が多いのでランキング形式でまとめました!
→『東京都内から通える初心者に人気のおすすめ料理教室【単発アリ】【体験アリ】』
体験教室で教室の雰囲気や講師の実力を知る
ホームページで場所やどんな料理を作るのかをよく調べて、よしここだ!と決めたとしてもまずは体験から始めるといいです。料理教室によっては入会金などの支払いがある場合があります。やはりまとまったお金は必要になってくるのでいざ通い始めて、自分が作りたい料理が作れない、講師の人が普通の人だったからプロの人に習いたい!
そうなることを避けるためには体験をしてみて実際にその料理教室の空気を確認してみましょう。ホームページでも写真などが載っていますが実際に見てみると違うことも多くあります。
学校ではないので自分の好きに通ったりやめたりはできますが、できるだけ無駄なお金や時間は使わずに決めましょう。
人気の料理教室ランキング
RIZAP COOK(ライザップクック)
コースと料金表
入会金 50,000円(税抜)
オンラインレッスン+管理栄養士のサポート付き
無料体験あり
※しつこい勧誘やその日のうちに入会を求めれることはありません。
回数 | 料金 |
---|---|
16回 | 298,000円 |
20回 | 360,000円 |
24回 | 432,000円 |
※(料金はすべて税抜価格です)
- 生徒1人講師1人のマンツーマンレッスン
- 講師がプロの料理人 東京吉兆や帝国ホテル、有名料亭で長年勤めた料理人が指導
- オンラインレッスンで自宅でも料理や献立をプロにアドバイスがもらえる!
- 管理栄養士からの料理の栄養面もしっかりサポート
- 返金制度あり(初回レッスン日より30日以内)
- 1レッスン50分で長くなく洗練されたレッスン
- 独立した個室のキッチンなので人目を気にせずにレッスンに集中できる
- 他の料理教室にはない低糖質コースがあり健康を意識している方にもおすすめ
- 結果にコミットの安心のRIZAPブランド
※体験日にしつこい勧誘やその日のうちに入会を求めれることはありません。
▼ライザップクックの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちらから。

入会金50,000円レッスン料298,000円って高くないですか?
ライザップクックのレッスン料を他の料理教室に比べてかなり高い設定です。ABCクッキングの基礎クラスコースでは12回で57,000円なので約5倍もの差があります。
でもはなぜ、ライザップクックではそれほどの料金設定で本当の料理がうまくなるのでしょうか?ライザップクックの上達の秘訣をご紹介します。
プロの料理人から基礎から応用まで学べる
ライザップクックでは有名ホテルや料亭などで実績のある料理人の方が講師をしています。その方達とのマンツーマンでの指導というのは料理を上達する最大のポイントです。
包丁の握り方から本格的なだしの取り方まで他の料理教室ではコースごとに分かれているようなこともすべてひとりの講師から学べます。
さらにグループ指導であれば、グループの中の一人であれば聞きたいことも聞けずに終わってしまうこともありますが、わからないことがあればとなりにプロがいるのですぐに聞くことができます。
他にも、先生方は忙しい料理の現場で働いてきているので、料理が最短でうまくできて尚且つ、片付けまでの最良のロジックなども学ぶことができるのはマンツーマンの強みです。
さらに、レッスン期間中は毎日オンラインレッスンで指導を受けることができ、毎日の献立や盛り付け方なども聞くことができます。
何年も料理教室に通うよりも、短期間でしっかりと本気で料理を学びたい方には30万円は安いのではないでしょうか?
ABCクッキングスタジオ
コースと料金表
入会金 12,000円(税抜)
学割あり・親子割あり
■クッキングコース
月謝制月1回5,200円料理復習チケット(基礎)6回 有効期限 9ヶ月28,500円料理復習チケット(習得)6回 有効期限 9ヶ月44,100円ABCクッキングライセンスライセンス取得料150,000円
クラス | 回数と期限 | 料金 |
---|---|---|
基礎クラス | 12回 有効期限 18ヶ月 | 57,000円 |
習得クラス | 12回 有効期限 12ヶ月 | 88,200円 |
セレクトクラス(回数制) | 6回 有効期限 6ヶ月 | 31,200円 |
12回 有効期限 12ヶ月 | 58,800円 | |
24回 有効期限 24ヶ月 | 114,000円 | |
36回 有効期限 36ヶ月 | 160,000円 |
その他のコースの詳細は公式サイトへ
- 全国126スタジオも展開している大手料理教室
- コースの中でもクラスが分かれており自分のレベルあったコースが選べる
- チケット制で自分が通いたいペースで通うことができる(チケットは有効期限あり)
- 男性も多く通っているので男性も通いやすい
- とてもオシャレでインスタ映えする
ABCクッキングスタジオの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちらから。

ベターホーム
コースと料金表
入会金 3,000円
体験コース 500円
半年コース
コース名 | 料金 |
---|---|
ベターホームの和食基本技術の会 | 23,700円(税込25,596円) |
かあさんの味 | 25,800円(税込27,864円) |
洋食・中華おかずの基本 | 24,300円(税込26,244円) |
家庭料理の会 | 25,200円(税込27,216円) |
うれしい作りおき料理 | 26,400円(税込28,512円) |
週末のゆったりごはん | 26,700円(税込28,836円) |
からだを整えるバランスごはん | 28,200円(税込30,456円) |
お肉料理の会 | 26,700円(税込28,836円) |
お魚基本技術の会 | 29,400円(税込31,752円) |
野菜をおいしく食べる会 | 26,100円(税込28,188円) |
世界のチーズ料理 | 33,000円(税込35,640円) |
手作りパンの会 | 24,300円(税込26,244円) |
お菓子の会 | 26,700円(税込28,836円) |
和菓子の会 | 24,600円(税込26,568円) |
粉から作るブランチ | 25,200円(税込27,216円) |
- 料理コースがたくさんあり、自分が作りたい目的にあったコースが選べる
- クラスは約32人でワイワイしながら楽しく料理をすることができる
- 月1ペースなので仕事が忙しくても無理なく通える
ベターホームの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちらから。

ホームメイドクッキング
コースと料金表
入会金 5,400円
体験レッスン 500円
6回 | 12回 | 18回 | 30回 | |
---|---|---|---|---|
ベーシックパスポート (パン、ケーキ・その他) |
27,864円、29,808円 | 54,432円、57,672円 | 79,704円 83,592円 | ‐ |
アドバンス | 41,688円 | ‐ | ‐ | ‐ |
エキスパート | 51,948円 | ‐ | ‐ | ‐ |
アドバンス+エキスパート | ‐ | 88,884円 | ‐ | ‐ |
受講チケット18枚+アドバンス+エキスパート (パン、ケーキ・その他) |
‐ | ‐ | ‐ | 162,700円、166,400円 |
- 全国81店舗もある大手の料理教室だから安心の信頼と実績
- パン作りに力を入れていて無農薬栽培された小麦を使ってパン作りもできます
- 将来自分で料理教室を開きたい方のための免許状コースがある
ホームメイドクッキングの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちらから。

料理を学ぶといいことだらけ♪あなたも始めてみませんか
料理が上手になるにあたって得することはあっても損することはまずありません。食べることはこれから生きていくうえでずっと続いていく大切なことです。食について考えていると自分の身体の事も大切にするようになっていくので気持ちも優しくなれますよ。
料理教室なら初心者の方でも安心して通うことができるので気楽にはじめてみませんか?一流の講師から一流の技術を学べてビックリするような美味しい料理を作れるようになって誰かを喜ばせてあげましょう♪